スライダーの投げ方と握り方 野球の変化球の投げ方・握り方&球速アップ方法研究所

カーブ・スライダー・シュート・シンカー・フォークボール・チェンジアップ・ジャイロボール! 変研で目指せ、七色の変化球!!

スライダー

スライダーの変化スライダーは、リリースした手から反対方向に滑るように曲がっていきます。
変化の方向はカーブに似ていますが、カーブより球速があり、カーブのように滑らかな弧を描くのではなくストレートに近い軌道から打者の手前でクイッと曲がります。
右対右もしくは左対左の場合、バットから逃げるように変化していく為、空振りを取れる変化球として多くの投手が持ち球にしています。
現在ではカウント球にも決め球にも使える球種として、もっとも投げられている変化球ではないでしょうか。

純粋なスライダーは真横に近いに変化する球のことをいいますが、斜め下方向や真下に近い変化をさせるリリースもあります。
近年はむしろ、縦の変化の大きいスライダーが主流でしょう。
使用者が多いため研究が進んでおり、様々な変化と数々の呼び名が存在します。
縦の変化の大きいスライダーが主流となったためか、メジャーリーグでは横のスライダーをスイーパーとして別の変化球という扱いになりました。
カットボールも変化よりも球威を重視したスライダーの一種といえるでしょう。

スライダーの握り方とリリース

スライダーの握りは、ストレートの握りから人差し指と中指をボールの外側にずらして揃えます。
ちょうど中指全体が縫い目にかかる位置で、人差し指は縫い目にかかりません。

スライダーの握り方1スライダーの握り方2スライダーの握り方3スライダーの握り方4

スライダーはカーブと違い、"抜く"のではなくストレートと同じ様に手首と指で回転をかけます。
手首はほんの少し内側に向けて中指と人差し指がボールの外側に来るようにし、立てた手首を前に向かってチョップをする様に振り、縫い目にかかっている中指に特に力を入れてリリースします。
外側から押し出される様にリリースされたボールはややバックスピンを含んだスライド回転になります。
手首を内側に向け過ぎると中指でボールを押し出せなくなり、ボールが抜けてブレーキの利かずカーブの様な球になってしまいます。

Copyright(C) 野球の変化球の投げ方・握り方&球速アップ方法研究所 All Rights Reserved プライバシーポリシー