シンキング・ファストボール

球速があり、シンカーに似た変化で、高速シンカーやパワーシンカーと呼ばれることもあります。
ツーシーム・ファストボールより沈むワンシーム・ファストボールはシンキング・ファストボールの一種と言えるでしょう。
メジャーリーグではこの球種をフォーシーム・ファストボールやツーシーム・ファストボールのようにピッチングの軸とする投手がいます。
基本的にはツーシーム・ファストボールやワンシーム・ファストボールと同じく、ゴロを打たせて取る変化球になります。
シンキング・ファストボールの握り方とリリース
指の置く場所はツーシーム・ファストボールと同じ。
2本の縫い目の近付いたところの縫い目に、それぞれ人差し指と中指を置きます。
親指は下側の縫い目に。
ツーシーム・ファストボールの握りからボールの角度をずらし、ワンシーム・ファストボールのようにします。




腕の振りはストレートと同じ。
抜いたりすることなく、強く腕を振って回転を掛けることを意識します。
リリース時、人差し指を軸に回転をかけることができれば、よりシュート回転が強くなり、変化量が増えます。 シンカーと同じようにオーバースローでは変化させるのが難しく、スリークォーターなど腕の位置が低い方が変化が大きくなりやすいでしょう。
2本の縫い目の近付いたところの縫い目に、それぞれ人差し指と中指を置きます。
親指は下側の縫い目に。
ツーシーム・ファストボールの握りからボールの角度をずらし、ワンシーム・ファストボールのようにします。




腕の振りはストレートと同じ。
抜いたりすることなく、強く腕を振って回転を掛けることを意識します。
リリース時、人差し指を軸に回転をかけることができれば、よりシュート回転が強くなり、変化量が増えます。 シンカーと同じようにオーバースローでは変化させるのが難しく、スリークォーターなど腕の位置が低い方が変化が大きくなりやすいでしょう。