サイドスロー サイドスローは横手投げなどとも言われる、腕が体の横から出てくる投球フォームです。 オーバースローやスリークォーターに比べると球速は出ませんが、身体の傾きがなく、視線がぶれないことからコントロールが付けやすい投球フォームとなっています。
サイドスローからの変化球 サイドスローは横の変化を付けやすく、直球ですらナチュラルにシュートする程です。 スライダーの変化量と共に必殺の決め球となるのがシンカーです。 サイドスローのシンカーは独特な変化をするものが多く、一度浮き上がった後、沈みながらスルスルと逃げるようにシュートしていく球筋はとらえることが難しいです。 基本はスライダーとシュート・シンカーの横の変化で揺さぶりをかけることになります。 サイドスローが投げ難いのはフォークです。 サイドスローの手首が寝るリリースではストンと落ちる変化は難しく、カーブやシンカーのようにリリース後すぐに変化し始めてしまいます。 また、コントロールも難しいでしょう。 サイドスローの負荷 サイドスローは肩への負荷は少ないです。 しかし、オーバースローなどと違い重力の助けを借りることができない分を腰の捻りで補うことになり、腰への負担が大きくなります。 サイドスローは腰の故障が慢性化、あるいは重症化して選手生命に支障をきたす投手も多いので、腰のケアにも十分注意を払いましょう。