ナックルカーブの投げ方と握り方 野球の変化球の投げ方・握り方&球速アップ方法研究所

カーブ・スライダー・シュート・シンカー・フォークボール・チェンジアップ・ジャイロボール! 変研で目指せ、七色の変化球!!

ナックルカーブ

ナックルカーブの変化ナックルカーブとは、人差し指をナックルのように曲げて握るカーブです。
名前から勘違いしそうですが、ナックルのような変化をするわけではないです。
変化自体はカーブと変わりませんが、人差し指を曲げることによって無駄な力が入りづらくなり、ボールを抜きやすくなります。

抜きやすい握りで投げることによって、結果的に上手く抜けて変化が大きくなる場合もあります。
しかし、"抜きやすくなる=すっぽ抜けやすくなる"ということ。
コントロールが難しく、扱いには慣れと細心の注意が必要です。

ナックルカーブの握り方とリリース

握りはカーブの握りから人差し指をナックルのように折り曲げて爪側をボールに付けます。
ナックル同様、指が短いと握りが窮屈になる為、ある程度の指の長さが必要かもしれません。

ナックルカーブの握り方1ナックルカーブの握り方2ナックルカーブの握り方3ナックルカーブの握り方4

リリースはカーブと同じ。
"抜く"ことを意識して投げます。
カーブより不安定な握りなので、"抜く"ことを意識し過ぎるとすっぽ抜けてしまうかもしれません。

ナックルではないので、爪で押し出す必要はありません。
カーブの回転と爪で押し出す方向は全くかみ合わないので、むしろボールに触れないようにした方が良いかもしれません。

Copyright(C) 野球の変化球の投げ方・握り方&球速アップ方法研究所 All Rights Reserved プライバシーポリシー