ナックルボールの投げ方と握り方 野球の変化球の投げ方・握り方&球速アップ方法研究所

カーブ・スライダー・シュート・シンカー・フォークボール・チェンジアップ・ジャイロボール! 変研で目指せ、七色の変化球!!

ナックルボール

ナックルボールの変化ナックルボールはどう変化するか投げた本人も分からない非常に特殊な変化球。
名前の由来は指の関節(英語でknuckle=ナックル)で握り投げることから。
指の関節で押し出すという特殊なリリースで、フォークなどよりも更に更に回転を抑え、ほぼ無回転、リリースからキャッチャーミットに収まるまで0~2回転程度という少なさ。
そのリリース故、球速は出ませんが空気抵抗を激しく受け、風と呼べないほどの小さな空気の動きがあっただけで大きく変化します。
なので野外の球場では大きな変化が期待出来ますがストライクゾーンに狙って投げることが難しくなり、屋内の球場では大きい変化が期待出来ない代わりに狙ったところへ投げ易くなります。
どう変化するのか分からないので捕手は高い捕球能力を要求されます。
走者を出すと、球速が遅いことや捕手が捕り辛いことから暴投や盗塁を許す危険性があり、投げ辛い変化球です。

無回転の球を投げることが非常に難しく、変化が不規則なのでストライクゾーンに投げるコントロールを得るのも大変という、習得には何重もの壁が待ち受けている変化球。

ナックルボールの握り方とリリース

ナックルボールは人差し指・中指・薬指の3本での握りと、人差し指と中指の2本での握りの2通りが一般的。(写真は3本指)
弾いてリリースする場合は爪をボールに当てて握り、押し出してリリースする場合は指を立てて握ります。

ナックルボールの握り方1ナックルボールの握り方2ナックルボールの握り方3ナックルボールの握り方4

リリースは上記の通り、爪で弾くか指先で押し出すか。
ナックルボールは球速があまり問題にならないので、腕を強く振ることよりも無回転の球を投げることを重視しましょう。

Copyright(C) 野球の変化球の投げ方・握り方&球速アップ方法研究所 All Rights Reserved プライバシーポリシー