シンカー

オーバースローから投げるシンカーは逆向きのスライダーのような軌道で曲がっていき、腕の位置が下がれば下がる程縦方向の変化が大きくなります。
右対左もしくは左対右で効果を発揮し、打者から逃げるように沈んでいく球は空振りを取ることが出来ます。
一般的なリリースの場合、リリースの仕方の都合上、オーバースローでは投げ辛く、サイドスローで投げ易い球種になっています。
故障率も、腕の捻りを使う必要のないサイドスローに比べ、腕の捻りを使うオーバースローの方が高くなります。
縦への変化が大きく球速の遅いシンカーはチェンジアップに近い変化をするので、メジャーリーグではチェンジアップと扱われることが多かったりします。
シンカーの握り方とリリース
シンカーは中指と薬指で挟む様にして握ります。
人差し指は中指、小指は薬指にそれぞれ並べるように添えて、親指で下側を支えます。




リリースは人差し指と中指で撫でる様にして行います。
シュートと同様に、腕の自然な内捻りを使うことにより回転をかけられます。
人差し指と中指がボールにかかりすぎていると上手く抜けずに、変化が少なく球速の遅いシュートの様になってしまいます。
薬指を軸に、転がすように回転させてリリースするイメージを持つと良いでしょう。
サイドスローの場合、腕の角度のおかげで、腕の振りの遠心力がボールを"抜く"方向に働くので投げ易くなっています。
シンカーはカーブと同様握り方もリリースも人それぞれなので、肘に負担をかけないようにしながら色々試してみましょう。
人差し指は中指、小指は薬指にそれぞれ並べるように添えて、親指で下側を支えます。




リリースは人差し指と中指で撫でる様にして行います。
シュートと同様に、腕の自然な内捻りを使うことにより回転をかけられます。
人差し指と中指がボールにかかりすぎていると上手く抜けずに、変化が少なく球速の遅いシュートの様になってしまいます。
薬指を軸に、転がすように回転させてリリースするイメージを持つと良いでしょう。
サイドスローの場合、腕の角度のおかげで、腕の振りの遠心力がボールを"抜く"方向に働くので投げ易くなっています。
シンカーはカーブと同様握り方もリリースも人それぞれなので、肘に負担をかけないようにしながら色々試してみましょう。